こうきょうNET


オンライン・対面併用講習


◆最強の提案書作成技術◆

 PPP/PFI・事業提案書作成の詳細

―総合評価、プロポーザル対応・評価される提案のポイント―


   日時:2024年7月24日(水曜日)午後2時~4時

   (会場受付、WEB案内開始1時30分)

場所:機械振興会館 6階67号室


【内容】   

1,提案書作成の前に

・スケジュールづくり

・提案のコンセプト作成

・まず、目論見書の作成を

・審査基準例

・高得点配点による重要項目の分析と対策

・高位7項目の1ランク負けると・・

・提案コンセプトの検討・構成、目論見書

   大項目、中項目、

2.提案書作成実務

・コンセプトからの論理展開シナリオ

 各項目についての作成

 論理展開シナリオ

 同種案件の審査基準・審査講評の纏め

 メンバーへのコンテンツ出しの指示

・提案作成時のコンソシアム組織

・大項目は審査基準の項目で決まって来ることが多い

・コンテンツ募集の2方式

・様式の意匠・フォント・項目立て

・様式集と審査基準にあわせ編集

・審査委員会分析

3.最終チェック

・最後のチェック・読み合わせ

提案提出3週間前に済ませる事

提案提出Ⅰ週間前にやるべき事

・提案提出までのスケジュールと作業納期

・プレゼン対策


講師   伊庭 良知 氏

          伊庭オフィス代表

          (一社)国土政策研究会 理事

          公民連携定住対策推進自治体連絡会 理事

          国土交通省公民連携(PPP)パートナー


参加費  25,000円


申込み・問い合わせ