WEBと少人数リアル研修・・・・・新バージョン・・・・・・・
ベーシック講座(新人研修)
公民連携事業(PFI/PPP)への取り組み
新しくセクションに配属されたスタッフのための基礎研修、また中堅スタッフのスキルアップ研修講座を企画しました。
講師には弊社セミナーの公共営業実践講座で実績のある伊庭良知先生にお願いし、改めて基礎知識から現場で役立つ必須
情報を網羅、基礎編、応用編の2回シリーズでお送りします。人事担当責任者、プロジェクトマネジャー の皆様是非ご検
討ください。
対面式の会場開催は少人数に限定、同時にWEBによるネット開催もいたします。
第2回 2024年10月22日(火) 終了
第3回 2024年11月14日(木)
開催場所:機械振興会館 6階67号室(東京都港区芝公園)
◆タイムスケジュール・内容◆ パンフレット
第1回 9月26日(木曜日) 午後2時から4時
PPP/PFI事業とは
特別講座
PPP/PFI推進アクションプラン(令和6年度改訂版)解説
1. 知っておきたい基礎知識
PFI/PPP事業の本質 他
2. PFI/PPP事業市場、実施実績
最近のPFI事業
3. 普通の公共事業との違い
自治体の事業の進め方
財政負担削減の事例
第2回 10月22日(火曜日) 午後2時から4時
「事業推進の手順」
4.PFI/PPP事業の進め方
チーム編成から公募資料の読み込み
5. 発注者は何を求めているか
6.提案書作成の基本
作成フロー、提案戦略、
7. 提案書の展開 、作成手順、スケジュール管理
8. 参入企業のアクションの流れ
総合評価入札精度の本質
自治体発注の段階と民間の業務の流れ
「事業の運営」
9. 提案審査とは何か
審査の方法は
審査委員の情報は大事
10.普通の公共事業以外に必要なこと
ただの公共事業発注とは違う、参入に際し頭に置くこと
11.公表資料:様式集、審査基準、入札情報、審査
12.具体性とエビデンスの提供・準備 表現例など
13.事業の継続とSPCの経営
◆講師◆伊庭 良知 氏
伊庭オフィス代表
(一社)国土政策研究会 理事
国土交通省公民連携(PPP)パートナー